上野東照宮 ― 2007年11月06日 22時46分
国立博物館で「大徳川展」を見てきました。
というわけで権現様に一応挨拶してきました。境内はようやく紅葉が始まっていました。
徳川家康公が関ヶ原で着た甲冑や水戸黄門様の印籠、皇女和宮の嫁入り道具など、ドラマで見た小道具や衣装の現物を見ることができました。
圧巻は大きな金扇の馬印、純金の茶道具や嫁入り道具です。絢爛豪華で、往時の徳川家の威勢を見た思いです。慶喜公の仏蘭西軍帽等々、中々普段は見られない物もあり、あっという間に時間が過ぎ、気がつけば閉館のアナウンスが。。。
■大徳川展
http://DAITOKUGAWA.com/
というわけで権現様に一応挨拶してきました。境内はようやく紅葉が始まっていました。
徳川家康公が関ヶ原で着た甲冑や水戸黄門様の印籠、皇女和宮の嫁入り道具など、ドラマで見た小道具や衣装の現物を見ることができました。
圧巻は大きな金扇の馬印、純金の茶道具や嫁入り道具です。絢爛豪華で、往時の徳川家の威勢を見た思いです。慶喜公の仏蘭西軍帽等々、中々普段は見られない物もあり、あっという間に時間が過ぎ、気がつけば閉館のアナウンスが。。。
■大徳川展
http://DAITOKUGAWA.com/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kame.asablo.jp/blog/2007/11/06/1894829/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。




![写真[南紀白浜にて]](http://www.ne.jp/asahi/home/kame/ja/watch/1996/1996-00.jpg)
![写真[警告!! このカップを持ちにくいと思った方は右利きです。(^^)]](http://www.ne.jp/asahi/home/kame/ja/southpaw/southpaw.png)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。