バラクルード2007年09月28日 12時41分

B型肝炎治療薬(抗ウイルス剤)バラクルード錠(一般名:エンテカビル水和物)
 バラクルード投与を始めました。6月よりウイルスの増大があったので,主治医がここで対処しないと不味いことになると勧められました。

 ラミブジンよりも効果があるとのことです。8月1日より服用していますが,確かに数値は下がってきています。当分は飲み続けないといけないのですが,主治医は一生飲まないといけないと言います。高価な薬ですし,経済的負担が大きいですね。

 B型肝炎治療薬(抗ウイルス剤)バラクルード錠(一般名:エンテカビル水和物)
 薬効:B型肝炎ウイルス(HBV)のDNAポリメラーゼを選択的に阻害することでHBVの増殖を抑える *バラクルード錠0.5mgの薬価=1058.10円。
■薬事日報 http://www.yakuji.co.jp/entry1244.html
※HBV闘病記 http://www.ne.jp/asahi/home/kame/ja/hbv.htm

コメント

_ やま ― 2008年05月29日 11時32分

自分も同じ経緯で4月より飲み始めました。薬価が高くていやになります。この金額を見ていると「金の切れ目がおしまい」という言葉が切実に感じます。これだけ肝炎患者が多いのですから、何とかなりませんかね。

_ kame ― 2008年05月29日 20時23分

コメント感謝です。まったくですね。飲み続けなければ死期を早めます。かといって経済的負担が大きくて生活困窮することもある。困窮すれば充分な栄養がとれなくて結局命を縮めることになります。

小生の場合は母子感染ですので、政府の厚生行政の犠牲者ではありませんからすべて自己責任なんです。ある程度の目処がついた段階で投与は辞めてしまうかもしれません。それまでは元気でいたいと思っています。

_ しん ― 2008年07月19日 14時58分

はじめまして。私も飲み始めて早、1年を過ぎました。肝機能の数値自体は標準値内に収まっていますが、ウィルスはまだ消えていません。それに、血小板が7万代で心配しております。(とは言ってもアルコールも結構飲んでますが・・・)。薬代が高いのは頭痛いですね。

_ kame ― 2008年07月19日 20時10分

 コメント感謝です。肝炎ウイルスが完全に消えることはないそうです。この薬は増殖を押さえるだけでウイルス自体は殺しませんからね。じゃあウイルスに寿命はあるのかと主治医に聞きますと、肝細胞と一体化しているのだから肝細胞の寿命が尽きれば死ぬというのです。でも癌細胞になればそれはまた別なんでしょうね。

 小生も血小板が少ないので出血がなかなか止まりません。気をつけてはいますが勝手な出血にはどうしようもありませんね。絆創膏を貼って、他者への感染防止に努めるのが精一杯です。

 酒代と薬代。。。今月はCT検査でまた出費です。ではではご自愛ください。

_ ゴン太 ― 2008年10月27日 23時54分

私も 今日 08/10/27 「飲んだ方がいいですよ」 と言われました
会計の時 ビックリ! 「血液検査を定期的にしないと」と言われ、自分の都合上 次回は 12/1にお願いしたので 35日分処方されました っで、10.992円 うそぉ って感じでした。これが毎月毎月続くのかと思うと・・・
一回飲むと3年以上続けて飲まないといけないと言われたので 飲まなければ高い薬代もいらないよなぁ とも でも ”命”ですよね
あぁ 何か憂鬱になってきました ビール飲もう

_ kame ― 2008年10月28日 21時31分

 コメント感謝です。
>あぁ 何か憂鬱になってきました ビール飲もう
 判りますその気持ちは。でも麦酒は良くないと主治医に言われているのですが、飲まないでストレス溜めるほうがもっと肝臓に悪いのじゃないかと言うことにして飲んでしまいますね。主治医もほどほどにと言っていますから、多少はいいと勝手に思っています。

_ akkie22 ― 2008年11月03日 22時15分

私も飲み始めて間もなく二年になります。血液検査は一年過ぎからほぼ基準値内に収まっていますが、それまでにかなり無理をしているので自覚症状としてだるかったりします。この病のため仕事もしずらく家内が頑張ってくれています。「人生、先は長い」と言い聞かせています。

_ kame ― 2008年11月04日 22時01分

 コメント感謝です。

 疲れが取れにくいですね。疲れましたら無理をせずのんびりとしているしかないようです。ぼちぼちと生きませう。

_ kmatsu ― 2008年12月20日 20時48分

今週、指示され飲み始めました。
60歳です。高いですね。
でも、僕の医者は続けろとはいってません。ゼフィックスの時も半年でした。

_ 喜多 ― 2010年07月05日 13時59分

保健所行って手続きすれば少しは負担が少なくて住むようなこと入っていました試してみる必要が有ると思います。

_ kame ― 2010年07月06日 15時51分

喜多さんコメント感謝です。今年の四月に遡って補助申請出来ました。結果は速くて来月と言われました。

_ ミー ― 2010年10月17日 12時07分

バラクルード使用中の方にお聞きしたいのですが、血小板数が少なくなっている方、たくさんいますか?肝臓は、薬の解毒も行いますが、バラクルード長期使用に対する薬剤性肝障害を 医師に尋ねた方いますか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kame.asablo.jp/blog/2007/09/28/1881106/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。