何代目かしら ― 2010年02月07日 19時18分

とうとう現役デジカメが壊れてしまったので買い替えです。新型の出る直前の在庫セールで安く買えまして、今回もライカレンズにしました。
今回の機種では画質が12Mまで上がりましたのでメモリーカードの撮影可能枚数が半分以下までになりました。さてはてどうしたものかと悩ましい限りです。
もうこのあたりで限界にしておかないとと前機種購入時に決意していたのですが、壊れてしまっては仕方ないですね。
※Panasonic DMC-FX60
今回の機種では画質が12Mまで上がりましたのでメモリーカードの撮影可能枚数が半分以下までになりました。さてはてどうしたものかと悩ましい限りです。
もうこのあたりで限界にしておかないとと前機種購入時に決意していたのですが、壊れてしまっては仕方ないですね。
※Panasonic DMC-FX60
Twitter ― 2010年01月23日 00時21分

はじめてみました。携帯からも iPod touch からも投稿出来ますのでミニブログとして使ってみようと思います。
最近はもっぱら iPod touch ばかり使ってネット生活していますが、たまには Mac も使わないと操作を忘れてしまいそうです。というわけで少し弄っていました。
パソコンも使わなければ使わないでなんとかなってしまうというのは驚きなのです。それだけ携帯ツールが便利になっているのですね。(@kametw)
■Twitter:
http://twitter.com/
最近はもっぱら iPod touch ばかり使ってネット生活していますが、たまには Mac も使わないと操作を忘れてしまいそうです。というわけで少し弄っていました。
パソコンも使わなければ使わないでなんとかなってしまうというのは驚きなのです。それだけ携帯ツールが便利になっているのですね。(@kametw)
■Twitter:
http://twitter.com/
どこでもWi-Fi ― 2009年08月02日 13時46分

長らく使っていましたPHS通信端末を「どこでもWi-Fi」に変えました。
今回のPHS接続端末は端末を無線LAN親機にするものです。単三型蓄電池を使いますから、出先で電池切れの場合も乾電池で応急対処はできます。
任天堂DSはあっけなく設定できましたが、iPod touch 接続で少々苦闘後なんとか接続成功しました。
これからはどこでもネット接続が出来ます。ただしPHSの電波受信範囲内ですが。
今回のPHS接続端末は端末を無線LAN親機にするものです。単三型蓄電池を使いますから、出先で電池切れの場合も乾電池で応急対処はできます。
任天堂DSはあっけなく設定できましたが、iPod touch 接続で少々苦闘後なんとか接続成功しました。
これからはどこでもネット接続が出来ます。ただしPHSの電波受信範囲内ですが。
最近のコメント